- ドイツ移住者のテニス旅行記 HOME >
- takuma
takuma

日本でテニスコーチをしていた30代。現在はドイツのクラブに所属しリーグ戦などに参加しながら、ヨーロッパのテニス好きな日本人とつながる場を作るために活動しています。 このブログでは、ドイツやヨーロッパでのテニス情報やリアルな体験を発信しています。
前回のシュトゥットガルト版に引き続き、フランクフルトで旅行者やクラブ未加入者のためにビジターでも予約可能なテニスコートを紹介します。 大都市ということもあり、予約可能なテニスコートも多い印象です。 フ ...
ドイツのリーグ戦は毎年、6月末から7月中がメインシーズンとなります。 日本では8月が真夏のピークですが、ドイツの場合は7月の方が平均気温が高く、30度を超える日も多くなります。 この時期の直射日光下で ...
ボールを打つ感覚は同じ。 でも、試合や練習への向き合い方、仲間との距離感、日々の優先順位は、海外生活の中で静かに組み替わっていきました。 今回は、そんな「海外暮らし×テニス」で生まれた5つの価値観の変 ...
ヨーロッパでテニスをしていて、現地のプレイヤーとダブルスを組んだときに「なんかやりにくいな」と感じたことはないでしょうか。 前回の記事で触れた通り、ドイツでは「シングルス人気」が根強く、練習も試合もシ ...
海外で日本人とテニスをしたいと思ったとき、あなたはどんな場所を思い浮かべますか? 選択肢はたいてい2つだと思います。 毎週決まった場所で集まる、地元密着のサークル 気が向いたときに友人同士で集まる、不 ...
海外でテニスを始めたいけれど、「言葉が通じなかったらどうしよう」と不安に感じたことはありませんか? 私もドイツ移住直後、ドイツ語がほとんど話せない状態でテニスクラブに入会しました。正直、今でもあまり話 ...
ドイツやヨーロッパでテニスをプレーする際、英語でもやり取りが可能ですが、現地の言葉を覚えておくとよりコミュニケーションが取りやすくなります。 この記事では、日本語→ドイツ語のテニス用語と、試合・練習中 ...
ドイツではテニスクラブに入会をし、クラブ内のテニスコートで練習するのが一般的ですが、旅行者やクラブ未加入者のためにビジターでも予約可能なテニスコートを紹介します。 運営上屋内テニスコートが多くなります ...
この記事は、以前書いた「日本とは違うドイツでのテニスの始め方」の“実践編”となっています。 今回はより現場寄りの「制度・手続き・運用のリアル」をまとめました。 初めてでも動きやすくなるよう、実例とちょ ...
海外、特にヨーロッパでテニスを始める・続ける予定の方からよく聞かれるのが、「日本から何か持っていったほうが良い物はありますか?」という質問です。 この記事では、私自身がドイツに移住してテニスを再開した ...