- ドイツ移住者のテニス旅行記 HOME >
- takuma
takuma

日本でテニスコーチをしていた30代。現在はドイツのクラブに所属しリーグ戦などに参加しながら、ヨーロッパのテニス好きな日本人とつながる場を作るために活動しています。 このブログでは、ドイツやヨーロッパでのテニス情報やリアルな体験を発信しています。
シュトゥットガルトで一番大きなテニスショップ、Tennis-Point(テニスポイント)シュトゥットガルト店を紹介します。 テニスラケットはもちろん、テニスウェアやテニスシューズからテニスバック、テニ ...
10月のドイツと言えば、お馴染みのオクトーバーフェスト。 オクトーバーフェストはバイエルン州のミュンヘンで開催されるビール祭りの名称ですが、シュトゥットガルトでもVolksfest(フォルクスフェスト ...
日本の場合テニス用語やポイントの数え方など全て英語が使われていますが、ドイツでは英語ではなくドイツ語が使われています。 ヨーロッパではそれぞれの国の言語がそのまま使われることが多いようで、全仏オープン ...
ドイツに住んでいると、当然ですがドイツ人とテニスをする機会がよくあります。 国も変われば練習のやり方も変わるため、実際にドイツ人とどのような練習をしているのか、また一緒にテニスをする際に気を付けたほう ...
日本ではコンビニでスポーツドリンクを購入してテニスコートに向かうことが多かったですが、ドイツではコンビニがないため事前に準備をして持参することが多くなりました。 dmの粉末タイプISOド ...
ドイツでテニス用品を購入する際におすすめのテニスショップTennis-Point(テニスポイント)を紹介します。 テニスポイントは日本でいうウインザーラケットショップのような大型テニスショップで、オン ...
他のスポーツにはあまりないと思いますが、テニスの場合は使用するテニスコートのサーフェス(土やコンクリートなど表面の素材)によって、専用のテニスシューズを使用しなければいけません。 適したシューズ選びが ...
ドイツに来て驚いたことは、年を重ねていってもシングルスプレイヤーの方が圧倒的に多いことです。 テニスクラブに行っても、40.50代のプレイヤーが2人だけでシングルスのゲーム練習をしている光景をよく見か ...
ドイツは夏(クレーコート)冬(インドア)と年に2つのシーズンに分かれているのですが、私の所属しているテニスクラブでも夏シーズンが終わり今週から冬のインドアシーズンが始まりました。 シーズンの切り替わり ...
この記事では、ドイツのLKトーナメントについて詳しく解説していきます。 こんな方におすすめ 試合をするのが好きな方 LKランキングを上げたい方 ドイツの草トー事情を知りたい方 自分のレベルに近い対戦相 ...