テニス×海外生活
海外でテニスを続けるなかで感じたことや文化の違い、心の変化などを綴ったエッセイ・コラム集。
-
-
サウナ文化とテニス疲労回復|ドイツならではのリカバリー方法
ドイツに来てからリーグ戦や練習会のあとに身体の重さを次の日に残さないために、リカバリー方法をいろいろと試してきました。 その中で、私の習慣として根付いたのがサウナとジャグジーを使ったリカバリーです。 ...
-
-
テニス遠征とドイツ鉄道DBを乗るときの注意点
ドイツでテニスを続けていると、どうしても避けられないのが「移動・遠征」です。 ドイツは車社会で駐在員は会社から車を支給されることが多いですが、現地採用の場合は永住権がないとローンを組むのも難しく、車を ...
-
-
真夏のテニス必需品|30度超えの中で戦うリーグ戦と水分補給事情
ドイツのリーグ戦は毎年、6月末から7月中がメインシーズンとなります。 日本では8月が真夏のピークですが、ドイツの場合は7月の方が平均気温が高く、30度を超える日も多くなります。 この時期の直射日光下で ...
-
-
海外暮らし×テニス|「個人」から「チーム」へと変わった5つの価値観
ボールを打つ感覚は同じ。 でも、試合や練習への向き合い方、仲間との距離感、日々の優先順位は、海外生活の中で静かに組み替わっていきました。 今回は、そんな「海外暮らし×テニス」で生まれた5つの価値観の変 ...
-
-
言葉が通じなくても仲間になれる!海外テニスで人間関係を築く5つのコツ
海外でテニスを始めたいけれど、「言葉が通じなかったらどうしよう」と不安に感じたことはありませんか? 私もドイツ移住直後、ドイツ語がほとんど話せない状態でテニスクラブに入会しました。正直、今でもあまり話 ...
-
-
海外旅行者のテニス持ち物リスト|日本から持っていくべきもの
海外、特にヨーロッパでテニスを始める・続ける予定の方からよく聞かれるのが、「日本から何か持っていったほうが良い物はありますか?」という質問です。 この記事では、私自身がドイツに移住してテニスを再開した ...
-
-
ドイツでテニスを再開した話|30代社会人の復帰あるあると3つの壁
今回は、私がドイツでテニスを再開した時の話をお届けします。 30代、社会人、ブランクあり——そんな状態からの復帰は、楽しい反面なかなかハードでしたが、今では「再開して本当によかった」と思っています。 ...
-
-
ドイツ生活の孤独をテニスが救ってくれた話
今回は、ドイツでの生活を始めたばかりの頃に感じた孤独と、そこから自分を救ってくれた「テニス」の存在について、少し綴ってみようと思います。 こんな方におすすめ 海外生活に憧れている方 自分の趣味を探して ...
-
-
ドイツでテニスをして気づいた、日本と違う5つのこと
ドイツでテニスをするようになって数年。 同じテニスという競技なのに、日本にはないドイツ独自の文化を感じる場面がたくさんあります。 今回は、私が実際にプレーしていて「日本と違うな」と感じたポイントを、5 ...
-
-
ドイツ人との練習ルーティーンと一緒にテニスをする際の注意点
ドイツに住んでいると、当然ですがドイツ人とテニスをする機会がよくあります。 国も変われば練習のやり方も変わるため、実際にドイツ人とどのような練習をしているのか、また一緒にテニスをする際に気を付けたほう ...
-
-
ドイツではダブルスではなくシングルスが人気
ドイツに来て驚いたことは、年を重ねていってもシングルスプレイヤーの方が圧倒的に多いことです。 テニスクラブに行っても、40.50代のプレイヤーが2人だけでシングルスのゲーム練習をしている光景をよく見か ...