テニス関連

Porsche Tennis Grand Prix 2025 ポルシェオープン観戦

4月21日にシュトゥットガルトで開催されていたPorsche Tennis Grand Prix 2025、通称ポルシェオープンを観戦してきました。

今回は初めて決勝戦を観戦してきましたが、推しの選手も決勝まで勝ち進んでいたこともあり、個人的にもかなり楽しめる大会となりました。

 

Porsche Tennis Grand Prix

ポルシェオープンはドイツのシュトゥットガルトで開催される、WTA500(女子)のテニストーナメントになります。

場所はシュトゥットガルト中央駅から電車で10分ほどの場所にあるポルシェアリーナ。

アリーナで行われる室内のトーナメントになりますが、コートサーフェスはクレーになります。

5月にパリで行われるグランドスラム、ローランギャロスまでのクレーコートシーズンの一つに組み込まれているため、毎年トッププロも多数出場している大会です。

メインスポンサーがポルシェということもあり、優勝者はなんとポルシェが貰えるとか…

 

ポルシェオープン観戦

昨年は試合数の多い平日に観戦したのですが、今年は推しの選手(WTAランキング1位)が出場するということもあり、是非優勝する姿を見たいということで決勝戦を観戦してきました。

世界ランク1位ということもあり期待通り決勝戦まで勝ち進み、初めて生でプレーしている姿を見ることができました。

あとは決勝でも快勝してもらい、優勝する瞬間を拝むのみです。

 

結果は果たして、、

 

ポルシェ・アリーナ

大会が行われたポルシェアリーナ。

ポルシェアリーナ入口

会場内にはインフォメーションセンターやポルシェの展示コーナー、大会記念グッズなどが売られている物販コーナーなどがあり、テニス好きにはもちろん車が好きな方もテンションが上がってしまう素敵な会場内でした。

インフォメーションセンター

会場内の様子

大会記念グッズはTシャツやパーカーなどのアパレルが多く買うのを楽しみにしていたのですが、最終日の決勝戦ということもありお目当ての商品は既に売り切れていました。

やはり記念グッズ目当てで行くなら平日がおすすめです。

 

メイン会場

メインとなるテニスコートにはアリーナらしく液晶パネルやモニターが多く設置されており、選手の入場時などの演出もかなり凝っていて、エンターテイメントとしてもかなり楽しめる大会でした。

メイン会場のテニスコート

コートサイドにもポルシェが並べられており、ひときわ存在感を放っています。

コートサイドのポルシェ

 

決勝戦観戦

決勝戦は私の推しである世界ランク1位のサバレンカ選手と、まだ27歳なのに20歳の時に全仏を優勝した時の印象が強すぎて、かなりのベテランだと思われているオスタペンコ選手。

オスタペンコ選手は今大会にダブルスでも出場していましたが、ダブルスは準々決勝で敗退。

シングルスは準々決勝で世界ランク2位で第2シードのシフィオンテク選手(通称イガちゃん)などシード選手を倒して、勢いに乗った状態での決勝戦でした。

結果は6-4 6-1 でオスタペンコ選手の優勝。

推しの選手が目の前で負けてしまうという残念な結果にはなりましたが、オスタペンコ選手強かった。

表彰式の様子

最後はコートサイドに並べられていたポルシェをオスタペンコ選手が運転するという優勝者恒例のパフォーマンスも。

表彰式の様子②

優勝者スピーチ

オスタペンコ選手おめでとうございます。

来年こそはサバレンカ選手の優勝を拝みたいですね。

また来年戻ってきてくれることを願って、楽しみに待ちたいと思います。

 

Porsche Tennis Grand Prix 2026チケット

大会公式ホームページでは、もう既に来年2026年のトーナメントチケットが発売されています。

期間は2026年4月11日(土)~4月19日(日)まで。

来年はグッズもちゃんと買いたいので、平日のチケットも申し込みましたw

気になる方は公式ホームページをチェックしてみてください。

-テニス関連
-, , , , , ,