ドイツやヨーロッパでテニスをプレーする際、英語でもやり取りが可能ですが、現地の言葉を覚えておくとよりコミュニケーションが取りやすくなります。
この記事では、日本語→ドイツ語のテニス用語と、試合・練習中に使えるフレーズを一覧化しました。
こんな方におすすめ
- ドイツでテニスを始めたい方
- クラブに入会した方
- 試合や練習でドイツ人とコミュニケーションを取りたい方
初めての方でもそのまま使える短い表現にしているので、保存して発音練習しながらぜひ活用してください。
目次
1. スコアの数え方
日本語 | ドイツ語 | 発音 |
---|---|---|
0 | Null | ヌル |
15 | Fünfzehn | フンフツェーン |
30 | Dreißig | ドライスィヒ |
40 | Vierzig | フィアツィヒ |
デュース | Einstand | アインシュタント |
アドバンテージ | Vorteil | フォアタイル |
ゲーム | Spiel | シュピール |
セット | Satz | ザッツ |
マッチ | Match | マッチ |
2. 基本用語
日本語 | ドイツ語 | 発音 |
---|---|---|
サーブ | Aufschlag | アオフシュラーク |
リターン | Rückschlag | リュックシュラーク |
フォアハンド | Vorhand | フォアハント |
バックハンド | Rückhand | リュッカント |
スマッシュ | Smash | スマッシュ |
ドロップショット | Stoppball | シュトップバル |
ロブ | Lob | ロブ |
パッシングショット | Passierschlag | パズィーアシュラーク |
ボレー | Volley | フォレー |
3. サーフェス・施設関連用語
日本語 | ドイツ語 | 発音 |
---|---|---|
クレーコート | Sandplatz | ザントプラッツ |
カーペットコート | Teppichplatz | テピッヒプラッツ |
ハードコート | Hartplatz | ハルトプラッツ |
屋外コート | Außenplatz | アオセンプラッツ |
屋内コート | Halle | ハレ |
クラブハウス | Clubhaus | クルブハウス |
ロッカールーム | Umkleidekabine | ウムクライデカビーネ |
シャワー室 | Dusche | ドゥーシェ |
4. 試合中の声かけ
日本語 | ドイツ語 | 発音 |
---|---|---|
ナイスショット! | Guter Schlag! | グーターシュラーク! |
ドンマイ | Macht nichts! | マハト ニヒト! |
行こう! | Los geht’s! | ロス ゲーツ! |
頑張れ! | Auf geht’s! | アオフ ゲーツ! |
いいサーブ! | Guter Aufschlag! | グーター アオフシュラーク! |
5. ダブルス特有の掛け声
日本語 | ドイツ語 | 発音(カタカナ) |
---|---|---|
お願い! | Deiner! | ダイナー! |
僕の! | Meiner! | マイナー! |
ロブ! | Lob! | ロブ! |
チェンジ!(交代) | Wechsel! | ヴェクセル! |
見送って! | Lass! | ラス! |
6. 練習中によく使うフレーズ(カジュアルVer.)
日本語 | ドイツ語 | 発音 |
---|---|---|
ショートラリーしよう | Kurzrally? | クルツラリー? |
ロングラリー(ベースラインまで下がろう) | Lange Rally? / Von der Grundlinie? | ランゲラリー? / フォン デァ グルントリーニエ? |
クロスラリーしよう | Cross? | クロス? |
ボレストしよう(ボレー対ストローク) | Volley gegen Grundschlag? | フォレー ゲーゲン グルントシュラーク? |
ボレーボレーしよう | Volley-Volley? | フォレー・フォレー? |
サービス練習しよう | Aufschlag üben? | アオフシュラーク ユーベン? |
ポイント練習(球出しから) | Punkte ab Ballwurf? | プンクテ アプ バルヴルフ? |
ポイント練習(サーブから) | Punkte ab Aufschlag? | プンクテ アプ アオフシュラーク? |
タイブレークのゲームをしよう | Tiebreak spielen? | タイブレーク シュピーレン? |
まとめ
この用語集をスマホに保存しておけば、現地のクラブや大会でも即使えます。
発音は多少違っても大丈夫。大事なのは 「言ってみること」 と 「相手に意思が伝わること」 です。
練習や試合の合間にぜひ声に出して練習してみてください。